【クイズで勉強!】中1理科「植物①」

中1理科

今回は中学1年理科より、「植物分野」のクイズを出題!

高得点目指して頑張ってみてください。

テストに出やすいポイント解説もあります。

それでは早速いってみましょう!

スポンサーリンク

中1理科 植物分野クイズ①

図で、丸を付けた部分の名称は?
顕微鏡で、接眼レンズと対物レンズを取り付ける順番は?
次のうち、裸子植物でないのはどれ?(裸子植物以外を選んでね)
植物の呼吸と光合成について正しいのはどれ?
光合成をする場所は?
赤い丸を付けた部分の名称は?
光合成に必要でないものは?
石灰水は何に反応して白くにごる?
道管の働きは?
花粉がめしべの柱頭につくことを何という?
この絵の生き物の名前は?
ヨウ素液はデンプンに反応すると何色から何色に変わる?
図で丸印を付けた部分の名称は?
この写真のガラスの名前は?
胚珠は成長すると何になる?
おしべの先端にある、花粉が入っている部分の名称は?
何と何をまとめて維管束という?
この絵の生き物の名前は?
次のうち、被子植物でないのはどれ?(被子植物以外を選んでね)
この絵の生き物の名前は?
中1理科 植物分野クイズ①
{{maxScore}}問中 {{userScore}}問正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}

解説

①接眼レンズ→対物レンズの順番で取り付けるのは、鏡筒の中や対物レンズにゴミが落ちないようにするためです。

②出やすい裸子植物3つ

・マツ
・イチョウ
・ソテツ

③胚珠・子房は成長するとどうなるか

・胚珠→種子
・子房→果実

④維管束とは何か

道管・師管をまとめて維管束という

道管→内側にあり、水を運ぶ
師管→外側にあり、光合成で作った養分を運ぶ

⑤おしべとめしべの先端には何があるか

おしべ→やく(花粉が入ってる)
めしべ→柱頭(受粉するところ)

⑥テストによく出る淡水中の小さな生物

緑色で動かない→ミカヅキモ、ハネケイソウ
・動いて他の小さな生物を食べる→ゾウリムシ、ミジンコ、アメーバ
※ミドリムシは緑で動くので、中間的存在

中学1年のその他の分野クイズはこちらからどうぞ

タイトルとURLをコピーしました