【クイズで勉強!】中1理科「セキツイ動物」

中1理科

こんにちは!個別指導塾の現役塾長です!

このページでは理科で学ぶ「セキツイ動物」について、テスト頻出のポイントを解説しています。

解説の後には復習クイズもありますので、テスト勉強や受験勉強に活用してください!

先にクイズにチャレンジしたい人は目次からクイズを選んでくださいね。

スポンサーリンク

セキツイ動物とは?

セキツイ動物というのは、簡単に言えば、

背骨をもつ動物

のことです。

からだの表面の様子や体温、呼吸のしかた、子の生まれ方などによって、次の5つのなかまに分けることができます。

・魚類
・両生類
・ハチュウ類
・鳥類
・ホニュウ類

魚類

これは簡単ですね。

フナとかコイとか、サメとか。もちろんサバとかイワシとかアジも。

でも気を付けてください。

クジラやイルカは魚類ではなくホニュウ類になります。

両生類

両方で生きると書きますね。

この両方とは、水中と陸上です。

水中と陸上で生活する動物にはどんなものがいるでしょう?

理科でよく出てくるのはカエル・イモリ・サンショウウオです。

ハチュウ類

触ったらザラザラしてそうなヤツです。

ワニ、トカゲ、ヤモリ、ヘビ、カメなどが当てはまります。

鳥類

魚類と同様イメージしやすいですね。

ペンギンとかダチョウなど、飛べない鳥も仲間にいれてあげましょう。

一方、飛べる動物であるコウモリはホニュウ類に分類されますので注意してください!

ホニュウ類

ホニュウ類は他の4種類と子どもの生まれ方が違います。

ホニュウ類は子が母親のおなかの中である程度育ってから生まれてきますね。

これを胎生といいます。

一方、それ以外の4種類はすべて卵から生まれてきますね。

これを卵生といいます。

ということで、人間、イヌ、ネコ、ウサギ、ライオン、ウマ、ゾウなどはホニュウ類です。

前述のとおり、イルカ・クジラ・コウモリもホニュウ類の仲間です。

セキツイ動物の分類

恒温動物と変温動物

周りの温度に関係なく、体温をほぼ一定に保つことができる動物を恒温動物といいます。

われわれ人間は真冬に外に出ても体温が20℃になったりしませんよね。

これには鳥類とホニュウ類が当てはまります。

一方外界の温度変化にともなって、体温が変わる動物のことを変温動物といいます。

魚類、両生類、ハチュウ類が変温動物です。

卵生と胎生

胎生→ホニュウ類

卵生→鳥類・ハチュウ類・両生類・魚類

呼吸のしかた

われわれ人間は肺で呼吸をし、空気中の酸素を取り込み、二酸化炭素を吐き出していますね。

では空気がない水中で生活する魚類などはどのように呼吸しているのでしょう?

答えはえら呼吸です。

えらというのは水中の酸素を取り込み、二酸化炭素を排出するための器官です。

肺呼吸→ホニュウ類・鳥類・ハチュウ類

えら呼吸→魚類

おや?両生類は?

そうなんです。両生類はちょっと特殊なんです。

こどものときはえら呼吸、成長すると肺呼吸となるんです。

これらの特徴をまとめると、次の表のようになります。

魚類両生類ハチュウ類鳥類ホニュウ類
体表のようすうろこ湿った皮膚うろこ羽毛
体温の変化変温恒温
呼吸のしかたえらこどもはえら
成長すると肺
子の生まれ方卵生胎生
フナ
コイ
カエル
イモリ
トカゲ
ヘビ
ニワトリ
ハト
ネコ
ウサギ

説明は以上です。

ここからは復習クイズです。頑張ってくださいね!

セキツイ動物クイズ10問

魚類に当てはまる動物の組み合わせとして正しいのはどれ?
両生類に当てはまる動物の組み合わせとして正しいのはどれ?
ハチュウ類に当てはまる動物の組み合わせとして正しいのはどれ?
鳥類に当てはまる動物の組み合わせとして正しいのはどれ?
ホニュウ類に当てはまる動物の組み合わせとして正しいのはどれ?
胎生なのは何類?
変温動物なのは何類?
子どものときはえら呼吸で成長すると肺呼吸になるのは何類?
殻がない卵を水中に産むのは何類?
イモリとヤモリとタモリはそれぞれ何類?
セキツイ動物クイズ10問
{{maxScore}}問中 {{userScore}}問正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}

クイズは以上です!

中学1年のその他の分野クイズはこちらからどうぞ

タイトルとURLをコピーしました